お寺さんへのお布施って葬祭にはつきものですよね。
お墓関連では埋葬時に読経を頼むことが普通です。
でもなかなか『明朗会計』といかず、いくらお布施を包めばよいのかもどかしく感じること多くあると思います。
そもそもが【会計】としてはいけないから、という部分もありますね。
利益を得る為の行為ですと課税対象でありますし、
お布施は宗教活動の一部なので『非課税』になる訳ですね。
むぅ、ややこしいですよね。
では、埋葬時のお寺さんへのお布施の金額はいくらお包みすればよいか具体的に考えていきましょう。
お墓関連では埋葬時に読経を頼むことが普通です。
でもなかなか『明朗会計』といかず、いくらお布施を包めばよいのかもどかしく感じること多くあると思います。
そもそもが【会計】としてはいけないから、という部分もありますね。
利益を得る為の行為ですと課税対象でありますし、
お布施は宗教活動の一部なので『非課税』になる訳ですね。
むぅ、ややこしいですよね。
では、埋葬時のお寺さんへのお布施の金額はいくらお包みすればよいか具体的に考えていきましょう。
お布施の金額を左右するいろいろ
ホントによく質問をお受けしますが・・・
一概にはお答えできない、というのが答えになってしまいますね。
お寺さんによって、
埋葬時にはこの金額、
戒名はこの金額、
と決まっていたりもしますが、
「お気持ちで」と仰られるお寺さんも多数いらっしゃいます。
難しいですよね。
一般的に墓前での読経なら三万円程度で良いんじゃないか、とされていますが、
(とはいえ、横浜の、この日野近辺に限った話です。地域性も強いです。)
- 本堂を使った場合は?
- お車代は?
- 御膳料は必要?
- 本位牌への魂入れは?
- 開眼供養のお経代は?
基本的な読経のお布施とは別に色々と出てきますよね。
時と場合によってもかなり変わってくると思います。
本堂を使えば『場』を使わせてもらっているのですから、
当然お支払するのが当然でしょうし。
(しかしこれを営利目的として会計をどうこういや宗教活動だー云々~って話もありますけどね。そこらへんはお寺さん次第でしょうか)
かなり遠方からお願いしている場合などにはお車代は必要でしょうし、
逆に寺墓地での埋葬などにお車代などは必要ないでしょうし。
単純に他のお経も頼む場合はお経の時間が全然変わってきますしね。
まとめ
まずはお寺様に確認してみましょう!
ハッキリとお答えいただける場合もあります。
また、自家の懐事情が厳しい場合は譲歩してくださる、
『良心的なお寺さん』も多数いらっしゃいます。
もちろん、今までのお寺様との関係も大いに関係する部分ではあると思います。
お布施金額の問題はハッキリこう!とお答えしづらい難しい部分ですが、
お寺さんを呼ぶ限りは常につきまとうお話です。
様々なことを考慮して気持ち良く葬儀・納骨式を執り行えるようにしましょう!