横浜市が運営する市営霊園の中で最も大きく、緑豊かで人気の墓地です。
日野インターチェンジや環状二号線、バス通りである鎌倉街道など、アクセスが良いことも人気の一因です。
駐車場は整備されておりませんが、墓地内は十分な広さがあるため、側道へ駐停車してお墓参りをしていただくことができます。
注意ポイント
春秋お彼岸の土日祝日においては、全面的に車両通行止めとなります。
→横浜市営日野公園墓地2023年お彼岸期間中の【車両交通規制】について
当店まではお車でもお越しになることができますが、混雑していることが予測されるため、車でお墓参りをしたい場合にはこの期間を外していただくか、お彼岸中でも平日でお越しになることをおすすめします。
また、美空ひばりさんのお墓があることも有名です。
募集・販売状況について
日野公園墓地は、横浜市営の公営墓地となりますため、随時の販売は行っておりません。
不定期で行われる募集時に応募し、抽選をクリアして初めて購入することができます。
かなり不定期かつ、次の予定はまったく見えませんが、過去3回の一般墓地の募集についてお伝えします。
※平成24年度の募集は、20数年ぶりの販売でした。
過去の募集状況
- 募集時期:9月1日~9月30日
- 令和2年度募集:100区画
- 平成27年度募集:300区画
- 平成24年度募集:300区画
- 区画面積:1.9㎡~3.0㎡
- 当選倍率:3倍~4倍程度
※こもれび納骨堂や壁面式墓地の募集が行われる場合もあります。
現在の募集状況
当初の販売計画は終了しているものと思われるため、次回以降の販売予定計画はまったくの未定です。
現状、(仮称)舞岡墓園、(仮称)深谷通信所跡地墓園の準備、販売に向けて動いているウェイトが大きいのでしょう。
※ともに芝生型墓地、合葬式墓地などの計画で一般墓地区画はありません。
これらの墓地販売が一段落つくまで、日野公園墓地の一般墓地形態の募集販売はないかもしれません。
販売予定情報が入り次第、公開していきます。
日野公園墓地の一般墓地の料金
あくまで、これまでの料金形態となりますため、今後変更があるかもしれないことはご了承ください。
※横浜市営墓地一律なので、久保山墓地と三ツ沢墓地と同額です。
料金形態
- 永代使用料:1㎡あたり145,000円
- 年間管理料:一律5,000円
※管理料とは墓地内にある水道や草木、道路の管理費用です。墓地区画内の掃除管理などは含まれません。
墓地区画内のお掃除をご希望の方は、当店で年間掃除のサービスを取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。
これらに加え、上物となる墓石本体は、別途石材店で購入し、施工依頼が必要です。
デザインや石種などにより、大きく値段が異なりますが、おおむね60万円~250万円程度となります。
日野公園墓地へのアクセス
日野公園墓地の面積は約278,928㎡と非常に広大な墓地です。
大きく分けて入口は4か所あります。
※徒歩ですと、数え切れないほど色々な場所から入ることができます。
入口一覧
- 鎌倉街道側
→米陀石材店がある側です。 - 桜道側
→港南中央から上がってくる方面です。 - 洋光台線下側
→独立した区画です。新6区(H06A)の墓地がひとかたまりになっています。 - 洋光台線上側(こもれび納骨堂入口)
→ケーヨーデイツー向かい側です。こもれび納骨堂があり、有料駐車場があります。
①鎌倉街道側入口
※Bポイントが入口です。
多くの石材店が軒を連ね、墓地入口には日野公園墓地の管理事務所がある入口です。
もっとも使われるルートとなり、また当店もこちらにございます。
絶対にご注意いただきたい点として…
注意ポイント
右折禁止です。
こちら、年がら年中取り締まりをしております。
酷い日には、日に3度など捕まっていることもありますので、絶対にご注意ください。
※当店から赤色灯がよく見えるのです…
市公式の迂回路はこちらです。
↑のルートの方が距離は短いですが、若干道幅が狭く、わかりにくいためか、下記のルートが推奨されております。
日野立体は混み合うことが多く、また信号が長いので地元民はこの迂回路を使っている人はいないです。
画像引用:横浜市日野公園墓地のご案内
横浜・上大岡方面からお越しになる場合は、普通に左折していただいて問題ございません。
電車・バスでお越しになる場合
- 横浜市営地下鉄ブルーライン:港南中央駅
- 京浜急行:上大岡駅
- JR根岸線:洋光台
以上の路線・駅からお越しになると便利です。
上大岡・洋光台駅は徒歩だと少し距離がありますので、バスをご利用された方が便利です。
港南中央駅からは徒歩15分程度です。
港南中央駅はバスも通っておりますので、ご利用ください。
バス停は「日野公園墓地入口」です。
バスルート詳細
上大岡駅バスターミナル4・5・6・7番よりバスが発車しております。
日野公園墓地入口にてお降りください。
所要時間は上大岡より約5分です。
以下のバスはすべて、日野公園墓地入口を通過します。
- 港南車庫行
- 野庭中央公園行
- 洋光台駅行
- 港南台駅行
- 大船駅行
- 鎌倉駅行
逆にこれらの駅から、上大岡行きのバスでもお越しになることが出来ます。
【路線図・時刻表】
上記路線はそれぞれ下記のバス会社様にて運航しております。
各社様へのリンクです。
ご参考ください。
⇒ 「横浜市営バス」
⇒ 「神奈川中央交通」
⇒ 「江ノ島電鉄バス」
②桜道側入口
※Bポイントが入口です。
こちら入口にも3軒の石材店がございます。
日野公園墓地開園当初には、こちら側が正門だったそうです。
入口付近にはトイレが設置されています。
山の頂上付近となるため見晴らしがよく、また美空ひばりさんのお墓も近くにございます。
電車・バスでお越しになる場合
鎌倉街道側入口と同じ路線、同じ駅からお越しになることが可能です。
- 横浜市営地下鉄ブルーライン:港南中央駅
- 京浜急行:上大岡駅
- JR根岸線:洋光台
上大岡・洋光台駅は徒歩だと少し距離がありますので、バスをご利用された方が便利です。
港南中央駅からは徒歩15分程度ですが、急な坂道となりますため、バスをご利用された方が便利でしょう。
バス停は「桜道坂上」です。
江ノ電のミニバスが通っています。
バスルート詳細
画像引用:江ノ電バス
上大岡駅バスターミナル5番乗場より、雑色・洋光台駅行きバスが発車しております。
桜道坂上にてお降りください。
所要時間は上大岡より約7分です。
洋光台から上大岡駅行きのバスでもお越しになることが出来ます。
【路線図・時刻表】
③洋光台線下側
※Bポイントが入口です。
新6区(H06A)が独立して存在しています。
車で他の区へ行く道路はありません。
徒歩でしたら、かなり険しく遠回りとなりますが、ほかの区へ抜ける道があります。
駐車場として整備はされていませんが、入口付近に4-5台程度駐車できるスペースがあります。
水道やごみ箱は設置されていますが、トイレはありません。
電車・バスでお越しになる場合
鎌倉街道側入口と同じ路線、同じ駅からお越しになることが可能です。
- 横浜市営地下鉄ブルーライン:港南中央駅
- 京浜急行:上大岡駅
- JR根岸線:洋光台
すべての駅から距離がありますので、バスをご利用された方が便利です。
バス停は「日野中央公園入口」です。
バスルート詳細
日野中央公園入口のバス停は、路線ごとに微妙にズレて設置されています。
そこまで距離は変わりませんが、もっとも近くなるバス停は、上大岡-洋光台経由-港南台間を行き来する横浜市営バス111系統です。
※その他の上大岡-港南台のバスだと洋光台を経由しないものも多くありますのでご注意ください。
鎌倉街道側のバス停であれば、その他多くの路線が行き来しますので、乗り換えではそちらが便利でしょう。
鎌倉街道側入口と同じバスで行くことができます。
上大岡駅バスターミナル4・5・6・7番よりバスが発車しております。
日野中央公園入口にてお降りください。
日野公園墓地入口バス停のひとつ先です。
以下のバスはすべて、日野中央公園入口を通過します。
- 港南車庫行
- 野庭中央公園行
- 洋光台駅行
- 港南台駅行
- 大船駅行
- 鎌倉駅行
逆にこれらの駅から、上大岡行きのバスでもお越しになることが出来ます。
【路線図・時刻表】
上記路線はそれぞれ下記のバス会社様にて運航しております。
各社様へのリンクです。
ご参考ください。
⇒ 「横浜市営バス」
⇒ 「神奈川中央交通」
⇒ 「江ノ島電鉄バス」
④洋光台線上側(こもれび納骨堂入口)
※Bポイントが入口です。
横浜市営こもれび納骨堂の入口です。
こもれび納骨堂用の有料駐車場があります。
車で他の区へ行く道路はありません。
徒歩でしたら、ほかの区へ抜ける道がありますが、鎌倉街道側入口から入れば、近隣区へは奥まで車で入ることができますので、あえてこちらに駐車する必要はないでしょう。
20台程度のスペースがありますが、お彼岸時期は近隣住民への迷惑防止として封鎖されてしまいます。
また、こちら注意点として、
注意ポイント
右折の入出場禁止です。
違反とかではないのですが、物理的にポールで封鎖されてしまっておりますので、左折でしか出入りできません。
※赤いポールが右折止めです。右側に見える建物が、こもれび納骨堂です。
洋光台方面からいらした場合には、Uターンしてくる必要がございます。
鎌倉街道方面へお帰りになる際も、いったん左折してどこかでUターンする必要がありますので、ご注意ください。
電車・バスでお越しになる場合
鎌倉街道側入口と同じ路線、同じ駅からお越しになることが可能です。
- 横浜市営地下鉄ブルーライン:港南中央駅
- 京浜急行:上大岡駅
- JR根岸線:洋光台
洋光台駅からは徒歩15分程度です。
その他の駅からは距離がありますので、バスをご利用された方が便利です。
バス停は「洋光台北口」です。
バスルート詳細
上大岡-洋光台経由-港南台間を行き来する横浜市営バス111系統です。
洋光台駅-港南車庫の76系統、洋光台駅-上永谷駅の112系統が通ります。
洋光台北口にてお降りください。
【路線図・時刻表】
上記路線は横浜市営バスのみです。
ご参考ください。
⇒ 「横浜市営バス」
日野公園墓地の概要
- 霊園区別:市営
- 開園年:1933年開園
- 経営団体:横浜市
- 総面積:278,928㎡
- 宗教:宗教不問
- 総区画数:約15,000区画
- 所在地:〒234-0053 神奈川県横浜市港南区日野中央1-13-1
横浜市営日野公園墓地の歴史と現在
横浜市営日野公園墓地は、山を造成して作られた四季折々の緑豊かさを感じられる明るい公園墓地です。
お参りの方は元より、地元の方々のお散歩コースやジョギングコースなどとしても慕われています。
日野公園墓地の歴史は古く、昭和8年に開園されました。
開園時から徐々に区画を広げ、広大な墓地となりました。
こう言ってはなんですが、昔のことですから、区画割りはかなり大雑把だったようです。
古い墓地は面積がやたらに広かったり、逆に小さかったりと、使用許可面積と実測面積が大きくずれていることも珍しくなく、管理はずさんだったというほかないでしょう。
山を切り開いて徐々に造成していったので、仕方ない部分もあるのかもしれません。
現在は管理体制も整っております。
日野公園墓地内の供養施設
一般墓地のほかにも、様々な種類の施設が混在しています。
- 合葬式納骨施設
→多くの方が合同で納められている施設です。通常墓地と同じく抽選販売となりますが、販売予定はありません。 - 壁面式納骨施設
→文字通り壁面を利用したタイプの墓地です。 - こもれび納骨堂
→平成30年に開園した納骨施設です。自動搬送式と合葬式納骨施設の2種類があります。 - 無縁供養観音
- 無縁供養慰霊碑
- 刑務所墓地
- 囚人部隊慰霊碑
- 残灰供養施設
- その他各種慰霊碑
↓YouTubeに動画があったので貼っておきます。
こちら手前のものが囚人部隊の慰霊碑で、奥側の観音様がある墓所は横浜刑務所の墓地です。
令和5年2月には、倒木被害で観音様が一基壊れてしまったため、日野石材工業協同組合が横浜市より業務委託を受け、倒木撤去ならびに交換修復作業を行いました。
墓地入り口近くに鎮座する無縁供養観音では、春秋お彼岸、お盆の年3回、日野石材工業協同組合が主催し、供養を執り行っております。
供花ならびに焼香とあわせ、近隣寺院である曹洞宗 善光寺さま、日蓮宗 唱導寺さまへ、交互に墓前供養をお願いしております。
日野公園墓地内の各種施設
案内板などでは詳細区画番号はわからないため、お墓の場所を正確に知りたい場合には、墓地入り口にある管理事務所へお尋ねください。
※上記地図のピンはそれぞれ、以下の色の通りです。
- 水道:青
- 管理事務所:黄
- トイレ:赤
日野公園墓地管理事務所について
基本情報
- 事務所開館時間:8時45分~17時15分
(受付時間:8時45分~16時30分) - 休館日:月曜・祝日・年末年始
- 住所:港南区日野中央一丁目13番1号
- 電話:045-842-0771
注意ポイント
管理事務所は月曜祝日年末年始が休館日ですのでご注意ください。
※土日は開館しています。
管理事務所では、墓地に関するお手続きを行います。
埋葬や名義変更、工事をする際などにも届け出が必要となりますので、ご注意ください。
こんな時も
- 初めて来たので墓地がわからない
- 久しぶりすぎて場所がわからない
- 隣の墓地から草木があふれている
- 墓地までの路面がガタガタでどうにかしてほしい
墓地全般に関するご相談は管理事務所へおたずねください。
※当店のお客様の場合、ご案内差し上げることができますので、お問合せお声がけください。
トイレと水道について
トイレは上下入口の2か所のみです。
定期的な管理こそされてはおりますが、建物自体も数十年経過しており古く、お世辞にも綺麗とは言えないです。
私自身は、近すぎてほぼ利用しないのでちゃんと確認しておりませんが、紙が設置されていない場合もあります。
当店ご利用のお客様は、当店のトイレのご利用をおすすめします。
また、ごみ箱と水道は各所に点在していますが、墓地の場所によっては遠くなってしまう場合もあります。
当店でお花お線香をご購入のお客様は、当店水道や貸出手桶をご利用ください。
古い枯れ花や、古い塔婆などは墓地内のごみ箱へ捨ててもらって大丈夫です。
日野公園墓地に眠る著名人/有名人
横浜の歴史とともに歩んできた日野公園墓地には、横浜に縁のある有名人の方々が眠りについております。
横浜市HP内「港南区ふるさと港南 歴史の散歩道 2-5」より引用・要約
※現在はページが削除されてしまいました。
- 白瀬中尉
→南極探検家。 - 中村房次郎
→横浜の政財界に大きな役割を果たした実業家。 - 鈴木達治
→横浜高等工業学校(現横浜国立大学工学部)の創立校長。 - 市島保男
→「きけわだつみの声」に「最後の日記」を残した海軍中尉。 - 五姓田(ごせだ)義松
→近代洋画の草分けとなった画家。 - 尾山篤二郎
→横浜高校の校歌を作詞した歌人。
そして何故ふるさと港南に載せなかったのか疑問ではありますが、言わずと知れた昭和の歌姫、美空ひばりさんが眠る墓地として有名です。
美空ひばりさんの生まれは港南区のお隣、磯子区の滝頭で、ひばりさんのお墓がある場所からは、ちょうど磯子区滝頭方面が見渡せる位置に建っています。
もしお参りに行きたいけど、「道が分からない」という方はお気軽にお尋ねください。